Entries
純米酒大賞2013受賞酒を楽しむ宴
12/16東京のKKRホテルにて開催の「純米酒大賞2013受賞酒を楽しむ宴」に参加をしました。楽しむ宴に先立ち、表彰式が執り行われ、最高金賞の盾と賞状を頂きました。

高知からわざわざ参加のはちきんIさんに撮影いただきました。
最高金賞の盾は、銀座まるごと高知の2階レストランおきゃくの入り口付近に飾っていただいております。

受賞酒がずらり・・・

純米吟醸部門までは原料米も非常にバラエティーに富んでいるけれども、純米大吟醸部門になるとさすがに、山田錦が殆どの中、高知の吟の夢と高知の酵母で高い評価を頂けたことは、実に爽快な気分です。魅力を評価する加点方式での審査方法である事が追い風になったかもしれませんね。
参加者の方々にはなるべく酒を注ぎながら、表情を伺いました。大変印象も良く、何よりでした。
一年前の龍奏2012も一緒に並べて、時間のファクターによる品質の変化も一緒に楽しんで頂きました。途中から龍奏2012の燗を始めたところ、これがなかなか好評でした。吟の夢の繊細ながらも品の良いところが新たな魅力を演出してくれていると感じます。
審査委員長の高瀬 斉さんが、ミス日本酒の似顔絵を描いているところです。

司会は酒サムライ・フリーアナウンサーの「あおい有紀」さん。あおいさんは純米酒大賞の審査員も務めています。丁度、二日前プレオープンをした、土佐酒バルのゲストスピーカーとして高知に来てくれていました。この写真はその時の写真です。


高知からわざわざ参加のはちきんIさんに撮影いただきました。
最高金賞の盾は、銀座まるごと高知の2階レストランおきゃくの入り口付近に飾っていただいております。

受賞酒がずらり・・・

純米吟醸部門までは原料米も非常にバラエティーに富んでいるけれども、純米大吟醸部門になるとさすがに、山田錦が殆どの中、高知の吟の夢と高知の酵母で高い評価を頂けたことは、実に爽快な気分です。魅力を評価する加点方式での審査方法である事が追い風になったかもしれませんね。
参加者の方々にはなるべく酒を注ぎながら、表情を伺いました。大変印象も良く、何よりでした。
一年前の龍奏2012も一緒に並べて、時間のファクターによる品質の変化も一緒に楽しんで頂きました。途中から龍奏2012の燗を始めたところ、これがなかなか好評でした。吟の夢の繊細ながらも品の良いところが新たな魅力を演出してくれていると感じます。
審査委員長の高瀬 斉さんが、ミス日本酒の似顔絵を描いているところです。

司会は酒サムライ・フリーアナウンサーの「あおい有紀」さん。あおいさんは純米酒大賞の審査員も務めています。丁度、二日前プレオープンをした、土佐酒バルのゲストスピーカーとして高知に来てくれていました。この写真はその時の写真です。

コメント
コメントの投稿